
髄膜炎の基本事項~細菌性髄膜炎ガイドラインより~
久しぶりに患者さんで無菌性髄膜炎疑いがいて,ルンバールしました.診断は予想通り,無菌性髄膜炎で一安心です. ということで今日は,無菌性髄膜炎より重症な細菌性髄膜炎のガイドラインに準じて,基本事項を記したいと思います...
久しぶりに患者さんで無菌性髄膜炎疑いがいて,ルンバールしました.診断は予想通り,無菌性髄膜炎で一安心です. ということで今日は,無菌性髄膜炎より重症な細菌性髄膜炎のガイドラインに準じて,基本事項を記したいと思います...
新年あけましておめでとうございます.年末年始は忙しく,upできませんでしたので新年は精力的に記事を載せていきたいと思います. 今年も宜しくお願い致します. さて本日はずっと気になっていたナファモスタット(以下NM...
本日は慈恵医大講師の郷田先生からBarrett腺癌診断の最前線のお話を頂きましたので,勉強させて頂いた知識を書き留めておこうと思います. Barrett上皮とはご存知の通り,胃酸逆流などの炎症が原因となり,その再生...
先日,先輩医師が経験された症例が珍しかったため書き留めておこうと思います. 食後の心窩部痛で受診された患者様ですが,GFをしてみると… 広範な血腫が… 食道粘膜下血腫 概念...
今日はたまに内視鏡をしていて見られる悪性黒色腫についてです. 実際に自分で検査していて観察したのは3例程度ですが,印象的ですね! 悪性黒色腫 定義 皮膚の色素細胞(メラノサイト)あるいは母斑細胞から発生す...
ご無沙汰しております。最近は色々とプライベートが忙しくなかなかUPできなくて申し訳ありません(^_^;) 久しぶりの本日は、この頃立て続けだった門脈ガス血症についてです。 僕の中ではかなり致命的な印象があったので...
最近のコメントLATEST COMMENTS