
現在の膵癌化学療法のスタンダードについて~panc-bil meetingを踏まえ~
ご無沙汰していました.最近あまりupできていなかったので,ちょっと頑張って書いていこうと思っています,テーマはたまっているので!! 今回はpnc-bil meetingに参加してきましたので膵癌についてのお話を若干… ...
ご無沙汰していました.最近あまりupできていなかったので,ちょっと頑張って書いていこうと思っています,テーマはたまっているので!! 今回はpnc-bil meetingに参加してきましたので膵癌についてのお話を若干… ...
前回に引き続き表在食道癌シリーズですが,今回は内視鏡治療の適応と狭窄予防について書きたいと思います. 内視鏡治療としてはEAM(内視鏡的吸引粘膜切除術)やEMR,ESDが広く用いられていますが,いずれも一括切除が原...
前回の拡大内視鏡研究会の時にupしようと思って忘れていたのを今こそ書きます! 食道表在癌は病型と壁深達度,リンパ節転移率が密接に関連しているため,病型診断が重要です. 表在癌の深達度診断にはとしてはNBI拡大内視...
本日は慈恵医大講師の郷田先生からBarrett腺癌診断の最前線のお話を頂きましたので,勉強させて頂いた知識を書き留めておこうと思います. Barrett上皮とはご存知の通り,胃酸逆流などの炎症が原因となり,その再生...
久しぶりの更新です.先週の土曜は第10回拡大内視鏡研究会でした.座長の八尾先生,特別講演の上堂先生の素晴らしいご講演を聴き,久しぶりに学術的な興味がかきたてられました! 今回のテーマでは,拡大内視鏡がなければ診断で...
こちらでは,私が認定医試験の勉強をしている際に難易度の高かった問題・出そうと感じた問題を箇条書き,キーワードでまとめております.ちょっと見にくいですが,皆さんの勉強の一助になれば幸いですので,活用してください. 総...
最近のコメントLATEST COMMENTS